Panasonic NA-VX900ALレビュー 洗濯物を干さない暮らしのすすめ!

こんにちは。主婦と主夫の味方ことComingreyです。

 

今回は洗濯物ついて。

 

突然ですが洗濯物を干さない暮らしって夢のような暮らしじゃありません?


ちなみに、僕はそんな暮らし。。。実現できました!

 

洗濯物を干さなくていいって、快適ですよ~。


僕の家では奥さんと子供が3人の5人暮らしなので毎日二回は洗濯物を干すんですが、めんどくさがり夫婦には結構骨の折れる作業でして・・・


また、奥さんが花粉症なので4~6月はそもそも外には干せません。


そして、花粉が終わったと思ったら梅雨が来て。。。


そうなると部屋干しになるんですが乾きは悪いし、においは臭いし、おまけに見た目は悪いしでどうにかなんないかなぁ・・・


でもコインランドリーは高いし、そうなる乾燥機なんだけど、電気代とか高いんじゃ?  

 

そんな僕と同じ悩みを抱えている主婦(主夫)の方多いんじゃないでしょうか?


諦めないで下さい!!!


はい、これからご説明します。

 

 

 


 洗濯物を干さない生活のメリット


楽!!

f:id:comingrey:20201107091647j:plain


もう楽です、この一言です!!皆さんにもぜひ味わっていただきたい。

おそらく洗濯物を干すのは外かベランダかだとは思うんですが、場合によっては二階まで運んでなんて方もいらっしゃるでしょう。

本当に頭が下がります。これをほぼ365日くりかえすわけですね。

この労力が全くなくなるんですよ。

考えただけで体が軽くなりますね。


靴下とかパンツとか子供のハンカチとかって、でっかいハンガーに干すじゃないですか、あの腕をずっと上げてる姿勢って地味~にツラいんですよねぇ。

首も疲れますしねぇ。


それがなくなるとしたら、人によっては首こり、肩こりもなくなるかもしれませんよね。


時間ができる


干す作業は洗濯機がやってくれるし、運ぶ時間もなくなるのでその分自分の時間ができます。

その時間は自由に使えるようになります。

それこそ、のんびりしてもいいですし、家族との会話にあててもいいですし、副業だって始められるかもしれません。


時間に追われるような感覚も感じにくくなります。

いつもいい匂い


天気によって生乾きだったりすると嫌なにおいがしますよね。

乾きにくい袖の部分だったり、量が多いと重なって乾きずらかったり。。。


それもなくなります。


まず服を着た瞬間からして違います。ふわっといい香りなのでとっても気持ちがいいです。


洗濯物を干さない生活のデメリット


洗濯乾燥機は値段が高い

やはりここが一番ネックなところだと思います。ドラム式の洗濯乾燥機ですど良いもので30万はすると思います。

ただ、新機種が出る前は旧機種は値下げしますので、賢く買えばもう少し安く購入することも可能です。


電気代がかかる(シュミレーションで計算してみた)

こちらも気になるところだと思います。


電力会社のシュミレーション機能を使って我が家の電気代を計算してみました。(あくまで概算)

1日2回洗濯~乾燥までした場合の1ヶ月の電気代

我が家で使用しているPanasonic NA-VX900ALの定格洗濯乾燥時の消費電力が890W、電力会社の1KWあたりの単価が27.71円だとして

洗濯~乾燥までの時間は場合にもよりますが、我が家は1回3時間程度なので6時間で計算。


以上の条件で計算した1ヶ月あたりの電気代は4439円になります。


高いでしょうか?1ヶ月4千円で楽が買えると考えたらどうでしょうか?


僕は毎日、そして何十年とかかる負担が減るなら月に4千円を出す価値があると考えます。

 


 洗濯乾燥機の手入れ

1回洗濯~乾燥まですると、フィルターにホコリの膜が貼ります。毎回フィルターのホコリを取る作業が必須になります。

あとは、一週間に1度、1ヶ月に1度の清掃をしなければいけません。

といいましても、ほぼボタン1つで動いてくれますので気にすることもないと思いますが、、、。


 僕が使っている洗濯乾燥機 Panasonic NA-VX900ALレビュー

 


便利機能

全自動システム

 洗濯から乾燥まで全自動!おまけに洗剤や柔軟剤の投入まで自動! 

これは超絶便利です。洗剤と柔軟剤をタンクに一定量入れておけば、あとは勝手にそれぞれ量を判断して投入してくれます。

もっと多めに入れて欲しい!とか少なめがいい!というのも設定で変えることもできます。

なので、やることは電源入れる、おまかせのボタンを押す、スタート!以上です。(笑)

 

 タオル専用コース

タオルソムリエなる専用コースがあります。

これねぇ、いいんです。

タオルがね、ふわっふわっになります。


いい匂いだし、いうことなし!
 

ナノイーXを使った花粉ケアコース

花粉症の方におすすめの機能ですね。

家も奥さんが花粉症なので。

ただし、注意して頂きたいのは花粉ケアコースがついてるのは上位機種の900ALのみでした。

現在新機種に変わってますので、そのあたりはお調べになられたほうがいいと思います。


 60℃槽カビクリーン

以前使ってた縦型の洗濯機は数年使ってカビの匂いが出てきて大変でした。

こちらの洗濯槽のカビクリーンを使えば、その傾向も大幅に改善されるでしょう。

 

 



 

* まとめ

 

やはりネックは値段と電気代といったところでしょうか?


でも、何十年続く主婦(主夫)業の時間と労力を奪われずにすみます。


十分お金を掛ける価値があると思います。


是非パートナーや自分に楽をさせてあげてください。


共に洗濯物を干さない生活を実現させましょう!

質問力を身に付けて仕事のできる人になろう!具体例も

f:id:comingrey:20201212050734j:plain



 

どうもcomingreyです!

 

最近、質問力って良く聞きますよね?

 

でも質問力と一口に言われても、こんな感じ?とは思いつつもピンと来ない方がほとんどだと思います。

 

質問力ってかなーり大事なスキルなんですよ~

 

質問のスキルを伸ばすと、職場での評価が上がりますし、そして私的にこっちのほうが大切なんですが、人生の満足度が上がります。

 

大げさじゃない?と思いますよね、でもそうもとも言えないんですよ。

 

僕が実際にそうでしたから。

 

自分の経験してきたことを、できるだけ分かりやすく簡単に説明しますので最後まで読んでみて下さい。

 

職場だけじゃなく、普段の生活でも使えるスキルなのでぜひ身に付けて欲しいと思います。

 

オープンクエスチョンやクローズドクエスチョンなんていうのもまぁあるんですが、より実践的に噛み砕いて解説したつもりです。

 

そもそも質問力って何?

 

この質問力なんですが、そもそもなんなのかというと

 

 

 

各方面から見て、全体像を確かめる

 

 

ってことなんです。

 

あ~、読者が離れていく(笑)

 

説明します。

 

まず、正面からみた時に表面が丸い物体があったとしましょう。

 

でも反対側から見たことがないとしたら、丸いかどうか分からないですよね?

 

そしたら、みなさんならどうします?

 

反対側に回って丸いかどうか確認しますよね?

 

つまり、質問ってこの反対側に回る行動そのものなんですよね。

 

伝わってますかね?

 

この全体像を作るイメージで、質問していく力を僕は質問力だと思ってます。

 

あくまで個人的意見ですが、、、。

 

 

 

具体例で分かりやすく解説します。

その①職場編

 

じゃあベタに上司から仕事を任されたとしましょう。

 

この仕事やっといて!

 

はい、とっても雑な仕事の振り方ですね。こんな人いるのかな?(笑)

 

いたとして、

 

ここで、全体を把握するためには・いつまでに(期限)・どこに(もしくは誰に)、もうちょっと踏み込んでどんな内容が好ましいか?(今自分の頭のなかにある提案でいい)、こんな内容で質問するとだいぶいいんじゃないでしょうか?

 

この場合、最後の質問が結構効くんですね。

 

もし、提案にO.K.が出ればそれでいいですし、NGが出た場合でもある程度の方向性が自分の中で掴めるはずです。

 

上司からしても、部下がどこまで理解しているのかが分かるので評価がしやすいんですよね。

 

活用してみて下さい。

 

その②雑談編

こちらもその①と考え方はほぼ同じですが、

 

雑談の場合は職場のように質問で全体像を固めるというよりも、全体像を広げていくようなイメージの方が良いと思います。

 

私がつい最近上司とした会話を例に挙げたいと思います。

 

『俺最近犬飼ったんだよ~』っとおもむろに言われました。

 

で、僕の場合ここで全体を把握するための質問がいくつか頭に浮かびます。

 

まず、ワンちゃんそのものについての質問ですよね。

 

犬種、色、年齢、どこで購入または譲ってもらったのか?etc,,,

 

そこからさらに、誰が飼いたいと言ったのか?(この場合娘さんがいたので子供にせがまれたのかな?とか)、名前は?

写真は?ペットサロンは決まってるのか?etc,,,

 

 

とざっとこんな感じですかね?

 

ただ雑談ってだいたい5分くらいだと思うのでそこまでの数は必要ないと思いますけどね。

 

もっというと、質問に対しての答えに対する質問も出てくるので思いついたこと全部は使いません。

 

使わないんですけど、それだけ質問を用意できれば話がどこへ流れても対応が効くんです。

 

あとは、上手に質問を投げていけばO.K.です!

 

始めは難しいかもしれないですけど、何度かやってくうちに慣れてくると思います。

 

そうなると、話相手はまたあなたに話しかけたくなるんですよ。

 

やっぱり純粋に話を聞いてもらうことが嬉しいですし、さらに質問が上手だと聞いて貰えてるって思うんですよ。

 

これって上司に限らず、普段家族や大切な人との会話にも使えます。

 

相手の話を上手に聞けて、かつ相手もあなたに話したいと思ってるって嬉しくないですか?

 

私は、話終えた相手が満足そうな顔してくれたら結構嬉しいんですよね。(笑)

まとめ

質問力はコミュニケーションの質にダイレクトに影響します。

 

この機会にぜひ質問力のスキルを身に付けて下さい。


 

でわっ

 

自動車保険を安くする方法!【実話】僕は1万安くなりましたっ

f:id:comingrey:20201213163223j:plain

 

こんにちは!

 

主婦(主婦)の味方ことcomingreyです。

 

今回は自動車保険についてですね。

 

日々の出費のなかで保険は大きな割合を占めてます。

 

いくつかの保険の中で今回は自動車保険の見直しをしてみました。

 

その結果1万以上の費用の削減ができました。

 

固定費の削減は家計にダイレクトに影響しますので、ぜひ見直しをして頂きたいなぁと思います。

 

ではいきましょう!

 

見直しって具体的にどこからすればいいの?

まず、自分がどんな内容の保険に加入しているかなんですがこれは保険証券にすべて書いてあります。

 

保険証券をなくした方は再発行しましょうね。

 

で、どこを見てもらうかというと

 

・対人対物賠償(必須)

 

・人身傷害(必須)

 

・車両保険

 

・オプション特約

 

この4つですね。

 

おすすめの保険内容は。。。

 

対人対物は無制限!

 

説明するまでもないですが、もし人を轢いてしまったときに人生積む可能性があるからですね。おそろしい( ゚Д゚)

 

やはり自賠責だけでは万が一の保険としては貧弱なので、こちらは絶対に入って万が一に備えましょう。

人身傷害

こちらは、搭乗者側にかかる保険ですね。

 

搭乗中の事故によるケガまたは死亡で、一人につき3000万であれば、万が一の保障としては十分かなと思います。

 

次に③車両保険ですね。

 

車両保険は僕はいらないと思います。

 

車両保険は使うと当然等級が下がりますよね?

 

そのぶん保険料は上がります。その上がった分の保険料って修理費より高くなるんですよね。多分、、、

 

三等級ダウンの事故で保険料の負担が六年間で約14万増えるなんてシュミレーションありますしね。

 

なので、車両保険はいりません。修理代はご自分で用意しましょう。

 

最後に④オプション特約ですね。

 

オプション特約は弁護士費用特約がおすすめ

この弁護士費用特約ってピンとくる人少なんじゃないでしょうか?

 

使用する2つケースがあって、もらい事故事故の相手が無保険で交渉の意思がないときです。

 

まず、もらい事故は相手の保険会社(プロ)と自分(素人)の示談交渉になります。

 

まず、示談交渉自体よくわからないし、そのうえ相手はプロではいいように言いくるめられてしまいかねせん。

 

その場合、弁護士さんへおまかせできるのは安心ですよね。

 

次に事故の相手が無保険で交渉の意思がない場合ですが、これ実際に私の知り合いが経験してまして、

 

事故相手が無保険の場合素人同士のやりとりになります。

 

相手がしっかり電話に出るとも限りませんし、ましてや仕事の合間までやりとりに時間を割かれてかなり大変そうでした。

 

この点も、弁護士に委任できれば安心ですね。

 

保険会社で保険料は結構変わる

私は今回、ソニー損保の自動車保険に加入したんですが1万やすくなりました。

 

ネット加入であったり、ペーパーレス(保険証券なし)だったりで割引が効いたりでかなり安くなりました。

 

一括見積のサイトなんかもあるんですが、登録した途端にスマホの通知が鳴りやまなくなるでしょうね。(笑)

 

ソニー損保はネット自動車保険の中でも安いですし、大手なのでそれなりの安心感もありますよね。

 

気になった方は、簡単なので見積りしてみて下さい。

 

その時に保険証券車検証を用意して下さいね、より詳細な料金が出ますので。

 

あとは、案内に従って保険証券や車検証にかいてあることを入力していくだけです。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

無駄に高い保険料をを支払っている方は少なくないと思います。

 

普段目に見えない出費は盲点になりやすく、自分がどれだけお金を払ってるのかすらあいまいになってしまいます。

 

高額にもかかわらず、、、

 

皆さんそうならないように、ぜひこの機会にご自分の保険内容と金額の確認をしてみて下さいね!

 

ではっ

 

 

ブラインドタッチ修行

ブログを書き始めて一か月ほどが経ちました。

 

というかパソコンをこれまでまともに触ってこなかったので、ほぼパソコンを触って一か月と言い換えてのいいかもしれません。

 

で、圧倒的に記事を書くスピードが遅いんですよね。

 

そうなると、本当は一時間の合間で済ませたいのに終わらないんですよ。

 

それって、そもそもの作業量の違いにつながるじゃないですか。

 

素人でかつ作業量も人並み以下ではちょっとなぁということで始めたのがe-typingでした。

 

参考として、目指している点数が300点なんですがこれがぼくにとっては死ぬほど難しい。

 

効率よくこなせるレベルが300点位だそうなんですが、これ本当に300点なんてとれるの?(笑)

 

いや~びっくりしました。ほど遠い、、、

 

そんなわけで猛者の方、ぜひチャレンジしてみて下さい。

 

ジャンルも豊富なのでお好きなものをどうぞ。

 

ツイッターのコメントか何かでお知らせ頂けると僕のモチベーションになるので、人助けだと思ってぜひ協力してください。(笑)

 

はい、超個人的ブログでございました。

 

 

 

 

プログラミングを始めるならプロゲート

こんにちは!

 

主婦と主夫の味方ことcomingreyです。

 

今日はプロゲートについて解説していきたいと思います。

 

僕の結論を一言でいうとプログラミングをWEBで分かりやすく学べますよ!

 

そういうことなんですが、これだともう書く意味がないのでもう少しかみ砕いて説明しますね。

 

 

 

無料で始められるので初心者の入門には最適!

 

そう、プロゲートは無料で始められるんですよね。

 

ただ、すべてが無料ではないんです。

 

初級編が無料で、それ以上を求めるなら月額(約980円)を払って下さいねという感じです。

 

なので、プログラミングに興味があるけどよく分からないんだよねって方は、試食ができるってことですね。

 

そしてこの試食の内容が結構凄いんですよね。

 

 

無料の初級編をあなどることなかれ!かなりのボリューム!

 

言っても初級編でしょ?と思ったんじゃないですか?

 

そんなことないんです。

 

中身を少し紹介すると、プロゲートにはjavasprict、php、ruby、pyhton、などの15のコースが用意されています。

 

たとえばjavasprictですと無料の初級編だけで全6レッスンあるんですが、1レッスンにかかる時間がそれぞれ目安で表記されてまして。

 

だいたい1レッスン2~3時間です。これが6レッスンあります。

 

多分というか僕もそうだったんですが、素人はこの時間内に終わらない方がほとんどだと思います。

 

そう考えると無料でこのボリュームって凄いですよね。

 

すべてのコースが15コースあるので、試食だけでお腹いっぱいになりますよね。(笑)

 

ちなみに僕も実践中です!

 

僕はプログラミングではないんですが、HTML&CSSコースに挑戦中です。

 

もっと読みやすいブログを書きたいなぁ、詳しくなりたいなぁと思いまして。

 

やってみた感想はゲーム感覚でできるので、面白いし何より続けやすいのがいいと思います。

 

本で勉強してもいいんですが、右も左も分からないとツラくて続かないじゃないですか。

 

プロゲートだと挫折しにくいのでその点でいいんですよね。

 

まずはやってみる!本気になったら授業料を払うのだ。

 

本気で仕事にしたくなったら、月額(980円)払って勉強するのもいいですよね。

 

場所や時間に縛られずにできますからね。

 

通勤途中でも、家事の合間でもできるので副業を考えている人も自分の生活に合わせて学べると思います。

 

終わりに

 

僕も今のレッスンが終わればプログラミングのコースに挑戦しようと思ってるので、興味が湧いた方一緒に頑張りましょう!

 

初級編を終えてこんなことができるようになったよ!とか、経過もこれから書いていきたいと思ってます。

 

皆さんのこれからにお役立てください。でわっ

amazon fire HD10は超おすすめ!

こんにちは!主婦と主夫の味方ことcomingreyです。

 

先日アマゾンで購入したfireHD10が想像以上に良かったのでぜひ、皆さんにもおすすめしたいなぁということででいくつか書いていきたいと思います。

 

価格も1万5千程度とiPadなどと比べてかなり手ごろなので、家計を圧迫することもないとおもいますし、得られるメリットのほうが大きいと思いますので最後まで読んでみて下さい。

 

子育てに追われている主婦(主夫)の方も自分の時間を確保できるし、子供もアニメや映画って好きですからね。家は子供たちが鬼滅大好きです。

 

そうやって上手に使えば、お互いにとっていいことがありますよ。

 

あとは、用途によって10か8plusか買い分けたほうがいいのですが、そのあたりも話していきたいと思います。

 

いきなり結論!家族向けはfireタブレット10!

 

お子さんがいる家庭は10でいいというのが僕の結論です。

 

理由はお子さんのいるご家庭の用途はそのほとんどが動画視聴用だからです。

 

まず、8plusとの違いから確認していきましょう。

 

①解像度

 

②メモリ

 

③画面の大きさ

 

表にしてみました。

 

  fire HD 10 fire HD 8 plus
発売日 2019年10月30日 2020年5月13日
解像度 1920×1200ピクセル 1280×800ピクセル
RAM(メモリ) 2GB 3GB
画面サイズ インチ
縦×横
10インチ
15.9cm×26.2cm
13.7㎝×20.2cm
重量 500g 355g

 

 

解像度が違う

 

そもそも解像度が良く分からない方もいらっしゃるんじゃないですかね?

 

要は数字が大きくなれば映りがキレイになると思ってもらえればいいです。

 

これ、体感で違いを感じます。

 

解像度の差から言って動画視聴むきなのは10のほうなんですね。

 

ちなみにiPadの2019年第七世代は2,160 x 1,620ピクセルですね。

 

メモリは1GBの差はあるが問題なし

メモリに1GBの差はありますが、そもそもメモリとは例えていうなら作業台の広さのことです。

 

つまり、使用用途が主に動画視聴ということなら全く問題ありません。

 

画面の大きさにも差はあり!

 

fire HD 10は10インチ、fire HD 8 plusは8インチ。

 

分かりすい比較画像を引用させてもらいました。

 

引用元:「Fire HD 10 (2019)」と「Fire HD 8 (2018)」の違い - フォトスク

 

映画やアニメなどのコンテンツを楽しみたいならfire HD 10!

 

解像度や画面の大きさからいって、動画を視聴するならfire HD 10方が優れているということになります。

 

Kindleを利用する方などは持ち運びが前提になるので、10インチだと不便に感じると思います。

 

ですが、僕のように普段使いは部屋の中、持ち運びするのは外出する時に車の中で子供たちがアニメや映画を見る為、というのであれば特に不便も感じません。

 

プライム会員とコンボで最強コスパ!

タブレットを購入するなら絶対プライム会員になるべきです。

 

月500円で対象の映画、アニメ、Amazon original作品が見放題です。

 

しかもプライム会員はAmazonでの送料が無料です。

 

いずれにせよ500円のもとは簡単に取れます。

 

月払いで入会して、気に入らなければばすぐに退会できます。※年払いの方がいくらかお得ですが途中解約した場合は返金がなされないので注意です。

 

様子を見たい方は月払いってことですね。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

個人的にはいい買い物だったなぁと思ってます。

 

使用頻度と品質に対して、このお値段ならまぁ文句はないなぁと感じます。

 

特に子育て世代の方々にはね、おすすめしたい1台ですね。

 

上手に使って自分の時間を確保してください。

 

子供は映画やアニメを見るの好きですし、その気になればYouTubeを使って勉強だってできますからね。

 

たとえば英会話の動画なんて山ほど出てきますし、なにか学びたければたいていはカバーできるんじゃないですかね。

 

2万しないのにこの可能性はお得すぎる。。。

 

お役立てくださいませ。

 

リンク貼っておきますので気になった方は覗いてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

sony wh1000MX31とwh1000MX4比較。 買うならMX3!!

引用元:WH-1000XM3 | ヘッドホン | ソニー

どうも主婦と主夫の味方ことcomingreyです!

 

今回はヘッドホンについて書いていきたいと思います。

 

子育てしてるとたまには自分の殻にこもりたくなることってありますよね?(笑)

 

ありますね!?(笑)

 

はい、あるということでその期待に応えていきたいと思います。

 

早速ですが今年の9月にsonyのWH1000XM4が発売されました。

 

で、僕が今回おすすめしたいのが前モデルのWH1000XM3なんです。

 

その理由を解説していきたいと思います。

 

 

 

 

全モデルとの違いは?

ポイントは音質とノイキャン

新モデルでは音質の改善が大きなポイントになっています。

 

全モデルの『DSEE HX』から『DSEE EXTREME』にレベルアップされています。

 

簡単に言うと、SONY独自の技術でよりハイレゾのような音質を再現するための技術です。

 

今回はそのハイレゾを再現する技術レベルが向上した、そういうことです。

 

ハイレゾが分からない方はCDよりもいい音と思っていただければ良いと思います。

 

そして、ノイズキャンセリング性能もアップしたと。

 

今回のポイントは「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」と高性能BluetoothオーディオSoC (System on Chip) が連携していることです。2つのデバイスが連携し、音楽信号や騒音信号、さらにドライバーユニットと耳の間の音響特性を毎秒700回以上センシングしています。さまざまな音響環境に対してリアルタイムにノイズキャンセリング処理を適応させることで、これまで以上に優れたノイズキャンセリング性能を実現できました。 

ノイキャン性能が向上し、街中やカフェなどでも高い静寂性を確保できるようです。

新機能は?

・スピークトゥチャット

 

・マルチポイント接続

 

まずスピークトゥチャットですが、これはヘッドホンをしたまま会話ができる機能です。簡単にいうと、自分の声をヘッドホンが認知して音楽を自動で一時停止してくれます。

 

次にマルチポイント接続ですが、これはスマホとPCなどのデバイスをヘッドホンに同時接続し音楽が聞ける機能です。

 

はい、分かりづらいですね。(笑)

 

つまり、スマホの音楽をヘッドホンで聞いているとします。

 

で、今度はPCの音楽が聞きたくなったと。

 

その場合、前のモデル(MX3)では一旦スマホとヘッドホンの接続を切って、再度PCとヘッドホンを接続しなおさなければいねませんでした。

 

ただ、今回のモデルではその手間が省けるということですね。

 

つまりスマホの音楽を停止する、PCの音楽を再生する。これが一連の流れでできるようになったそうです。

 

じゃあMX4でいいじゃん!?まだ結論を出すのは早い!!

 

ここまで読むとMX4でいいんじゃない?と思いますよね。

 

MX4の方がいいことはいいんですが、ただ比較の仕方によっては選択に違いが出てくるかもしれません。

 

まとめてみました。

 

MX3(前モデル)は○○が4倍!!!

 

何が4倍になったかといいますと、MX3のさらに前のモデルのMX2とのノイズキャンセリングの性能の差なんです。

 

つまり、ノイズキャンセリング性能がMX2よりMX3方が4倍良くなったということです。

 

高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1はMX3から搭載されている技術なんですが、この性能がとってもいいんですね。

 

この4倍ってなかなかすごい数字だと思いませんか?

 

前モデルとの技術の差が大きく出ているのがMX3なんです。

 

スピークトゥチャットとマルチポイントは必要か?※個人的感想

 

MX4に搭載されたこの二つの新機能なんですが、多くの方にとっては全モデルでも問題はないんではないかと思います。

 

MX3では声こそ認識しませんが、右耳のヘッドホンに手をかざすだけで、スピークトゥチャットの効果が得られます。

 

要は自分で手をかざす手間があるかないかの違いですね。

 

あと、スピークトゥチャットの場合、鼻歌を歌ったらどうなるの?という疑問もあるんですよね。誰か知っている人がいれば教えてください。

 

そしてマルチポイント接続なんですけど、MX3にもマルチポイント接続の機能はあるんですが、MX3の場合は『音楽+通話』なんです。

 

MX4は、スマホの音楽とpcの音楽のがBluetoothの切り替えなしできるといいましたよね?『音楽+音楽』

 

MX3はそれができません。MX3にできるのはたとえばウォークマンで音楽を聴いているときにスマホにかかってきた電話に出られるところまでです。

 

なので、『音楽+通話』というわけです。

 

ただ、この機能って使わない方もいますよね?

 

だいたい音楽を聴くときはスマホか、ウォークマンで聞くんじゃないですか?

 

pcで聞く人も頻繁にスマホやウォークマンと切り替えて聞く人って、いるんでしょうけどまぁ限定的な気がするわけです。

 

差額は1万、あなたはどこに価値をつけますか?

 

現在アマゾンでの金額の差は1万です。

 

この1万の価値をどこに見だすかなんですが。

 

MX4の音質が前回モデルのDSEE-HXからDSEE-EXTREMEになってよりハイレゾに近づいたといっても劇的な変化、誰もが気付くような変化なのかは疑問です。

 

ノイキャンについては嬉しんですけどね。。。

 

であれば、MX2からMX3のノイズキャンセリング性能の伸び率を考えるとMX3の選択のほうが結構おいしいかなぁと思ってます。

 

これは誰もがびっくりする変革のモデルだと思います。多分(笑)

 

で、新機能についても先ほども書いた通り、旧機能でも必要十分と。

 

よって、今回のMX4に1万は払えません!

 

僕の出した結論です。※あくまで個人的意見です。

 

ただ勘違いされたくないのですが、人それぞれ何に価値を感じるかは違います。

 

MX4に価値を感じる人もたくさんいると思います。

 

でも、その機能の価値はあなたの要求に見合ってますか?

 

ということを一度考えましょう、じゃないと1万円損しちゃいますのでね。

 

ということを伝えたかったのです。

 

大切なあなたの金なので価値を見極めて選びましょう!!

 

お役立てください。

 

でわっ